TOP 新着情報 冬の基礎工事には注意!対策方法をチェック!

冬の基礎工事には注意!対策方法をチェック!

冬の基礎工事は、夏場とは異なるいくつかの注意点があります。

寒さや雪といった厳しい環境下での作業となるため、コンクリートの品質管理工程の遅れなど、施工面でのリスクが高まるのです。

とはいえ、適切な対策を講じることで、冬でも問題なく基礎工事を進めることは可能。

気になるのは、具体的にどのような点に気をつければ良いのか、という点ですよね。

そこで今回は、冬の基礎工事で注意すべきポイントと、その対策方法についてご紹介していきます。

これから新築工事を控えている方はもちろん、施工会社選びの参考としても役立つはずです。

ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

列車, 交通機関, 冬, 季節, 風景, 自然, トラベル, 冒険, 冬, 冬

冬の基礎工事って大丈夫?寒さによるリスクとは?

冬の基礎工事は、夏場とは異なるいくつかのリスクが潜んでいます。

特に気をつけたいのが、コンクリートの凍結乾燥不足といった問題。

外気温が低いと、練り混ぜ水や骨材中の水分が凍ってしまう恐れがあるのです。

また、低温下では水分の蒸発が遅くなるため、セメントの水和反応が進みにくくなります。

その結果、コンクリートの強度不足を招く可能性も。

さらに、現場作業においても、寒さによる効率の低下が避けられません。

気温が下がると、作業員の動きが鈍くなるだけでなく、手先の感覚も鈍るものです。

これでは、思うように工事が進まないのは明らかでしょう。

とはいえ、冬だからといって基礎工事を避けるわけにはいきません。

適切な対策を講じることで、これらのリスクはコントロールできるはずです。

具体的には、以下のような点がポイントになります。

  • 練り混ぜ水の温度管理
  • 型枠の保温養生
  • 打設後の温度管理

これらを適切に行えば、品質の高いコンクリートを打設できるのです。

冬場のコンクリート打設工事が難しい理由

掘る, 基礎工事, 最初の仕事, 基礎工事, 基礎工事, 基礎工事, 基礎工事前述の通り、冬場のコンクリート工事には、品質面でのリスクが伴います。

そもそも、なぜ冬は難しいのでしょうか。

その理由は、主に以下の2点が挙げられます。

凍結のリスク

バックグラウンド, テクスチャ, 抽象画美術館, 壁紙, 概要, 抽象化, 絵画1つ目は、凍結のリスクです。

コンクリートに含まれる水分が凍ると、強度が出なくなるだけでなく、表面にひび割れが生じる恐れもあります。

特に外気温が4℃を下回ると、凍結のリスクが高まると言われています。

セメントの水和反応が始まるのは、およそ5℃以上の温度。

それより低温の環境下では、いくら時間をかけても、十分な強度は得られません。

しかも、いったん凍結が始まると、脆弱な構造体となってしまうのです。

乾燥速度の低下

秋, 葉っぱ, 乾燥した葉, ドライ, 森林, 林床, 森林地帯, メープル2つ目は、乾燥速度の低下です。

コンクリートが固まるには、打設後の乾燥が不可欠。

しかし、冬の低温下では、水分の蒸発が遅くなるため、乾燥に時間がかかるのです。

乾燥が不十分だと、強度の発現が不十分なまま、次の工程に進むことになります。

ゆえに、冬場の工事では、養生期間を長めに取るなどの対策が欠かせません。

これらのリスクを放置すれば、強度不足やひび割れなど、コンクリートの品質低下は免れません。

品質を確保するには、やはり適切な配慮と管理が求められるのです。

冬の基礎工事はどんな対策をとっているの?

冬の基礎工事では、前述のようなリスクに備えて、さまざまな対策が取られています。

ここからは、その具体的な内容を見ていきましょう。

①養生

コンクリート, グレー, Hdの壁紙, 壁紙Hd, 壁, グランジ

まず重要なのが、養生です。

養生とは、コンクリートを打設した後、一定期間、外気から保護することを指します。

具体的には、打設面をシートで覆ったり、ムシロをかぶせたりする方法が一般的。

これにより、外気温の影響を受けにくくなるため、コンクリートの凍結を防げるわけです。

加えて、急激な乾燥を防ぐ効果も。

湿潤状態を保つことで、ひび割れの発生を抑えることができるのです。

ただし、養生には適切な期間が必要となります。

一般的には、5日から7日程度が目安。

現場の気象条件に合わせて、しっかりと養生することが大切です。

②型枠を外すまでの期間

懐中時計, 時間, 砂, 時計, 時計の文字盤, ポインター, 郷愁

型枠は、生コンを流し込む枠のこと。

通常、コンクリートが固まり、ある程度の強度が出れば外すのですが、冬場は期間を長めに取る必要があります。

外気温が低いと、コンクリート内部の水和反応も遅くなるため、強度の発現に時間がかかるからです。

ゆえに、型枠を外すまでには、通常の1.5倍から2倍程度の期間を見込むのが一般的。

現場の状況に合わせて、しっかりと強度を確認してから外すことが重要となります。

こうした工夫により、低温下でもコンクリートの品質を保つことが可能になるのです。

③使用するコンクリート

要約, 美しい壁紙, 壁, 背景, バックグラウンド冬場の基礎工事では、使用するコンクリートにも配慮が必要です。

通常のコンクリートでは、外気温が低いと凍結のリスクが高まるため、専用の配合設計が求められます。

一般的には、以下のような工夫が施されます。

  • 単位セメント量を増やす
  • 混和剤を使用する
  • 練り混ぜ水の温度を上げる

こうした配合により、強度発現が早まり、低温下での施工性が改善されるのです。

また、AIR PILE工法のように、専用のコンクリートを使用する工法もあります。

これは、現場で発泡させることで、保温性と断熱性を高めた配合。

特殊な施工機械を用いるため、冬場でも効率的に施工できる利点があります。

使用するコンクリートについても、施工会社とよく相談して、最適なものを選定したいものです。

雪に注意!冬の新築工事は加算料金の確認

お金, コイン, 投資, 仕事, ファイナンス, 銀行, 通貨, ローン, 現金冬の基礎工事で、もう1つ注意したいのが、雪対策です。

積雪地域では、現場に雪が積もることで、思わぬトラブルが発生することも。

例えば、資材の搬入路が雪で埋もれてしまい、工事の進捗が遅れるといったことも珍しくありません。

また、雪の重みでシートが破れてしまい、せっかくの養生が台無しになるなんてこともあるのです。

こうしたトラブルを避けるには、事前の対策が欠かせません。

具体的には、以下のような取り組みが求められます。

  • 現場の除雪
  • 資材の搬入経路の確保
  • 養生シートの補強

これらの対策を怠ると、工事の遅延や、余計な手戻りが発生してしまうのです。

ただ、こうした雪対策には、それなりのコストがかかるのも事実。

例えば、現場の除雪を業者に依頼すれば、その分の費用が必要になります。

また、シート補強のための資材費や、労務費の増加も避けられません。

中には、「雪対策費」などと称して、別途で料金を請求する工務店もあるのです。

こうした追加費用については、事前に確認しておくことが大切。

見積もりの段階で、雪対策の有無や、費用の内訳について、しっかりと確認しておきましょう。

金額が曖昧だと、後になって思わぬ請求を受けることにもなりかねません。

工事の内容と費用対効果を考え、納得のいく業者選びをしたいものです。

新築の規格住宅は冬の工事に向いている!

家, 建物, 太陽光パネル, 建築, エネルギー, 木造住宅, 戸建て住宅冬の新築工事では、規格住宅のメリットが際立つと言われています。

規格住宅とは、工場である程度組み立てを済ませた部材を、現場で組み立てていく工法のこと。

いわゆる「プレハブ住宅」の一種です。

こうした工法の特長は、工期の短さにあります。

現場での作業工数を減らせるため、短期間で家が完成するのです。

これは、工期に影響を与えやすい冬場の工事には、非常に有利。

天候に左右されにくいため、計画通りに工事を進められるのです。

また、規格住宅の多くは、高い断熱性能を備えているのも特長の1つ。

例えば、工場であらかじめ断熱材を充填した壁パネルを用いれば、厳しい寒さにも負けない高気密・高断熱の住宅が実現します。

熱の損失が抑えられるため、冬場の暖房費も大幅に節約できるのです。

こうした性能の高さは、冬の住み心地を大きく左右するポイント。

ゆえに、寒冷地での新築を考えている方には、規格住宅がおすすめと言えるでしょう。

もちろん、規格住宅にも向き不向きはあります。

プランの自由度が低く、自分好みにカスタマイズしにくいというデメリットもあるのです。

とはいえ、工期と性能、コストパフォーマンスを重視するなら、選択肢の1つとして検討する価値は大いにあるでしょう。

冬の基礎工事はイー・スマイルにおまかせ!

冬の基礎工事で、最も重要なのは、施工会社選びだと言えます。

リスクの高い冬場だからこそ、豊富な経験と実績を持つ会社に依頼することが大切なのです。

その点、イー・スマイルなら安心してお任せいただけます。

当社は、長年にわたって冬場の基礎工事に取り組んできた実績があります。

厳しい寒さの中でも、品質を落とすことなく施工してきた自信がございます。

その背景にあるのは、徹底した品質管理体制です。

例えば、コンクリートの配合については、その時々の気象条件に合わせて、細かく調整。

強度の発現を最適化することで、高品質な基礎づくりを実現しているのです。

また、現場の美化にも力を入れているのが当社の特長です。

工事現場はどうしても雑然としがちですが、日々の清掃を欠かさず、常に整理整頓された環境を保つよう心がけています。

こうした努力の積み重ねが、お客様からの信頼につながっていると自負しております。

加えて、当社ではワンストップサービスも提供しております。

地盤調査や地盤改良から、基礎工事、さらには外構工事まで、一貫して請け負うことが可能です。

これにより、工程のスムーズな進行が可能となり、工期短縮にもつながるのです。

各工程に精通したプロ集団である当社だから実現できるサービスだと言えます。

冬場の基礎工事をお考えの際は、ぜひイー・スマイルをご検討ください。

確かな品質と、真摯な姿勢で、お客様の大切な住まいづくりをサポートいたします。

まとめ

今回は、冬の基礎工事における注意点と、その対策について解説してきました。

寒さと雪というハードルはありますが、適切な施工管理さえ行えば、品質の高い基礎づくりは十分に可能です。

ポイントは、コンクリートの品質管理と養生、そして雪対策費用の確認と言えるでしょう。

加えて、施工会社選びも非常に重要です。

単に安かろう悪かろうでは、後々のトラブルにつながりかねません。

実績と信頼のある会社を選ぶことが、失敗しない家づくりへの第一歩となるのです。

とりわけ、イー・スマイルのような、冬場の施工に慣れた会社がおすすめ。

豊富なノウハウと、万全の管理体制で、安心の基礎工事を提供してくれるはずです。

あなたの大切な住まいの基礎を築くのですから、妥協は禁物。

信頼できるパートナーを見つけて、理想のマイホーム実現に向けて一歩を踏み出してくださいね!

この記事をシェアする

関連記事

基礎工事中の雨は心配ない!コンクリートが水で濡れても問題ない理由
基礎

基礎工事中の雨は心配ない!コンクリートが水で濡れて...

ずさんな基礎工事・欠陥住宅を防ぐためのチェックポイントを解説!
基礎

ずさんな基礎工事・欠陥住宅を防ぐためのチェックポイ...

基礎工事とは?種類や手順をまとめてご紹介
基礎

基礎工事とは?種類や手順をまとめてご紹介